みなさん、台湾名物パイナップルケーキにどんなイメージをお持ちでしょうか。
バラマキ用のお土産のパイナップルケーキしか知らなかった頃の私はただのジャムの入った小麦粉のお菓子ってイメージを持っていました。
けれどもお値段そこそこのものをいただくと価値観が変わりました。
大体一個300円以上のものです。
パイナップルケーキはピンキリですね!
先に好きなパイナップルケーキのベスト5をば。
1位 宮原眼科
1位 オークラプレステージ台北(限りなく同率1位に近いです)
3位 裕珍馨
——薄い壁———
4位 アンバサダーホテル台北
——超えられない壁——-
5位 鼎泰豊
ブログに書くつもりなかったのであまり写真を撮ってなくてすみません。
特に肝心の断面図を…
私的主要銘柄の個人的感想を表にしてみました。
宮原Aが現地仕様の2號パイナップルケーキ、Bが甘い方の17號パイナップルケーキです。
★生地の硬さ 柔らかい1←→5硬い
★生地・餡の甘さ 甘さ控えめ1←→5甘い
★バター風味 バター感無し1←→5バターしっかり
★パイナップル感 冬瓜の方が多いんじゃね?1←→5パイナップル!!
★総合評価 もっと食べたいかどうか
5段階評価 | 宮原A | 宮原B | オークラ | 裕珍馨 | アンバサ | 鼎泰豊 | 微熱山丘 |
生地の硬さ | 4 | 3 | 2 | 3 | 1 | 2 | 5 |
生地の甘さ | 3 | 4 | 3 | 3 | 3 | 2 | 1 |
バター風味 | 4 | 5 | 4 | 4 | 5 | 3 | 1 |
餡の甘さ | 3 | 4 | 3 | 3 | 4 | 3 | 1 |
餡の酸味 | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 2 | 1 |
パイナップル感 | 4 | 3 | 3 | 3 | 2 | 2 | 5 |
総合評価 | 4 | 5 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
1位 宮原眼科
入り口はこんな感じです。
日出っていうお菓子屋さんが眼科の建物をリノベしたそうな。
上の方の掃除とかどうしてるのか気になるところです。
甘さ控えめ現地仕様と洋菓子に限りなく近づけたビジター仕様?があります。
どちらも形は丸です。
現地仕様Aの方は餡に酸味を強めに残していてパイナップルの粗さも粗すぎずジャム過ぎず。
酸味が強めといってもサニーヒルズ程ではありません。
冬瓜入ってません。
パイナップルの旨味と甘みもしっかりあります。
生地はバターの風味もほどよくあります。
硬さはこれも本当にちょうどいいとしか言いようがなくて・・・
2號パイナップル、小麦粉、バター、お砂糖、
麦芽糖はマルトース(生地の硬化防止か艶出しの糖かな)、
チーズ、ミルクパウダー、
海藻糖はトレハロース(焼き菓子の脂質が劣化しにくくする糖らしい)ですね。
ビジター仕様Bは生地が甘めで少しだけ柔らかいです。
甘めといっても日本の人気洋菓子店の焼き菓子レベルでちゃんとわきまえています。
餡も甘めですが酸味も少しあるしリアルなパイナップルの味もちゃんとします。
ただこの酸味は百香果(パッションフルーツ)も一役買ってるんでしょうねー
あと鹽(お塩)も入ってますねー
ところでそもそも肝心のパイナップルの種類が違います!
金鑽パイナップルって存在を知らなくてGoogle翻訳で調べちゃいましたよ。
ダイヤモンドドリルパイナップルって出てきます(汗)
17號=金鑽なんでしょうか??
とにかく完熟らしいですわ。
私はAもBも甲乙つけがたくて交互に10個づつは一気にいけます(いや、もったいなくていけない)。
ご参考までに…現地住みの友人の旦那様は宮原の売り方が嫌いで、パイナップルケーキもサニーヒルズの方が好きらしいです。
宮原の売り方の何が嫌なのかですが、基本担当の店員さんがついて回ったり、散々悩んでお会計って段階であと○○元買ったらトートバッグついてきますよ等と言い出したりってとこです。(彼は女共が買い物をするのを待ってるだけなので長引くのが嫌、たぶん)
他にもあるかもしれませんが(汗)
そしてその問題のトートバッグがこちら。
肩にかけるのが夏ならギリギリ、冬は無理な惜しい設計。
あ、細い腕なら可能かも!
可愛いので持ち歩きたくなります。
他にも数種類選べますよ!
宮原にはアイスクリームもあるし、行ったことないんですが2階にはレストランもあります。
宮原のお手洗いはレストラン利用者しか使わせてもらえません。
上客と平客との差別化が徹底しています(汗)
アイスクリームは濃厚で甘さもちょうど良く間違いない美味しさです!
チョコレート味にはこんなにバリエーションが!!
選べるトッピングがたくさんあってパイナップルケーキもあります!
ただ座って食べるところがないのでツラいです。
みんなお店の周りでしゃがんだり壁にもたれたりしてますね。
パッケージコレクションです。
通販もあります。
利用したことないのでちゃんと届くか責任は持てません…
てか試しにやってみてまたブログに書こうと思います!
最近宮原ばかり食べているので今はオークラが食べたいです。
ここのも10個一気できます。
それくらいおすすめ度は変わりません。
気持ち宮原よりチーズ感があるかもです。かもですよ!
あー早く台湾行きたいー!!!
オークラ台北に宿泊したらお部屋に人数分用意してくれてます。
昨年宿泊したのでまたオークラのレビューも書きますね!
とっても美味しかったのでロビーに隣接しているベーカリーでソッコー翌日受取の予約しました。
1枚も写真撮ってないんですよねー
信憑性にかける~!
個包装のデザインが全部違ってとってもおしゃれです。
箱に詰めた状態は落ち着いた雰囲気で高級感があって本当に素敵です。
味は宮原のBの甘さを控えめにした感じでしょうか。
通販は台湾国内だけみたいですね(泣)
余計な味、雑味の全くしない生地にバランスのとれたパイナップル餡。
これぞすべてのパイナップルケーキの指標ではないかと思います。
冬瓜使ってますけど。
他のお店のパイナップルケーキが好きな人でも裕珍香のパイナップルケーキに文句はないのではないでしょうか。
パッケージは「洋」感ゼロの中華仕様。
ほんとなんで断面撮ってないかなー!
4位 アンバサダーホテル台北
パッケージがとても洗練されていて、箱をくくっているリボンにパイナップルのチャームが可愛くて捨てられません。
箱は薄ーい木製です。
生地がホロホロなのが特徴的で甘めです。
餡は柔らかい生地に合わせたちょうどいい柔らかさで甘すぎず酸っぱすぎず。
でもやっぱり甘めですかね。
冬瓜入ってます。
冬瓜が邪道とかもはや化石論ですね。
ここのが一番好きという人の気持は十分わかります。
いやしかし他にも色々入ってんな。
5位 鼎泰豊
日本にもお店のある鼎泰豊ですがパイナップルケーキもなかなかです。
ただ生地にも餡にも少ーーーーーーーーーしだけ雑味を感じました。
系統としては裕珍馨に近いでしょうか。
2018年11月追記:阪急うめだの鼎泰豊で最近買いまくっているのですが、なんか美味しいです!オークラ並に!
すいません!
関係ないけどこちら阪急うめだ店で買えるお箸です。
「鼎泰豊」の文字がかわいいです。
********************************
あと有名だけどリピなしなのも挙げておきます。
・サニーヒルズ
本店や街中のお店のものと空港のものとは違う気がしました。
どちらのも生地の水分少なめで甘みも少なめ、バターっ気全く無しです。
餡は美味しいですが固くて酸味強すぎ?
質実剛健タイプ。
でも現地住みの友人旦那さん曰く、
チャリでここのパイナップル畑まで頑張って行って、出されるパイナップルケーキとお茶はたまんないらしいです。
・呷百二
大昔、そう、昭和50年代こういうクッキー食べたかも。。。って感じました。
なんの風味がそう感じさせたのか。。。
乳化剤か?
餡はジャムって感じでした。
パッケージは可愛いんですけど。
・スプレンダー台中
生地の甘さは控えめで柔らかい。
バター感少なめ。
お部屋に用意されているのはいただくけれど買うまでには至りません。
・糖村
好みではなく一口でこめんなさいでした。
呷百二と似てませんか?
こちらではヌガーも買いましたが……う~む
台北三越の地下のショップで買いました。
・少宇宙食堂
阪神百貨店の台湾フェアでいただきましたが正直「????」でした。
これはこういう食べ物と割り切ればアリなんでしょう……か?
クッキー生地は少し甘く薄く固め、餡はパイナップルをほぐしてそのまま入れた感じです。
以上、あくまでも好みの問題ですのでご了承ください。
まだまだパイナップルケーキ初心者ですのでこれからもっと色々食べて勉強したいと思ってます。