自分のための覚書として書いていきますが、見てくださってる方のお役に立てれば嬉しいです。
ニューダームからZOに移行してから約3年も経ってしまいました。
ニューダームシリーズ同様、保湿という概念はほぼ皆無。
つか保湿しなくても勝手に内側から潤ってくるわって感じです。
M先生の指導のもと、使ったラインナップと感想を書いていきます。
商品名クリックで詳細へ飛びます。
【洗顔】
ZOスキンヘルス ノーマクレンズ
ZOスキンヘルス オイラクレンズ
【化粧水】
ZOスキンヘルス パラトーン
【美容クリーム】
ZOスキンヘルス デイリーPD
【ハイドロキノン】
ZOスキンヘルス ミラミン
ZOスキンヘルス ブライタライブ
【レチノール】
ZOスキンヘルス レタマックス
ナビジョンDR TAレチノアドバンス
【日焼け止め】
ZOスキンヘルス プラスプライマー
ラロッシュポゼ UVイデア XL ティント
現在は「ハイドレーティングクレンザー」という商品名に変わってます。ゼオをすべてやめてガウディスキンにしてからもこの洗顔フォームだけは続けています。
濃いメイクでなければ落ちるのに優しい。
なんでこの良さが最初からわからなかったのか謎。ほんと優秀
フツーのクリームタイプの洗顔料。
洗顔はどれもデカい!
経済的に余裕があれば使えばいいと思うけど私はシャボン玉石鹸と違いがわかんない。
洗顔に一喜一憂する肌ではなくなってるのかな。
リピなし。(ところがのちのスタメンとなる)
6000円くらい。
オイラクレンズ
スクラブ入りジェルタイプの洗顔料。
これもあってもなくてもいいなって感じ。
スクラブは角がなくお肌に優しいらしい。
スクラブが生え際や鎖骨近辺まで侵略してくるのでお風呂で使うのがおすすめ。
リピなし。
6000円くらい。
パラトーン
化粧水。
いいとは思うが絶対にいるものではない。
特に感想もない。
リピなし。
6000円くらい。
デイリーPD
美容クリーム。
これが一番高い。2万円くらい。
他に何を使っていてもこれはレギュラー使用したほうがいいとM先生は勧める。
しかしながら最近経済難であると相談するとハイドロキノンとレチノールだけでも良いと言われるので絶対ではないらしい。
これを2年くらい使ったあと1年くらい止めているが、なんとなく肌のリッチ感がなくなってきたような気が…
ただそれとリンクして3ヶ月ごとのジェネシスというレーザーもやらなくなったのでそっちが原因の可能性は高い。
しかしM先生のところの筆頭看護師さんが52歳なのにU45歳くらいにしか見えないのは(これは若見えと言えるのか?)彼女がジェネシスやってないけどデイリーPDは使ってるからかもしれない。
つか彼女はちゃんとZOをライン使いされている。
ミラミン
メインのハイドロキノン。
これを2本ほど使ったらブライタライブに切り替える。
ミラミンを長期間使い続けると肌が黒ずんできたりその他副作用が起こる可能性がある。
正直ニューダーム時代とくらべると弱い気がする。
そこが安全ということなのだろうけど物足りない。
それは後述するレチノールにも言える。
長い目で経過観察しなければ。
12000円くらい。
ブライタライブ
ミラミンお休み期にこれを使用。
名前がなんか効きそうな気がしてプラシーボ効果を期待。
いいんだと思うがよくわからなかったフツーのクリーム。
2万円くらい。
レタマックス
レチノール。
物足りない。
ニューダームの時はトレチノイン0.05でも皮むけがあった弱めの肌だけどこれは物足りない。
良く言えば安全。
皮剥けや赤みなど起こさずゆっくりと長い時間をかけてキレイにしていこうということなのかもしれないけど、老化のほうが足が速いのだが。。。
老化のユニフォームの裾を引っ張ってる程度である。
これでは老化のパワーによって振り切られてしまう。
1本終わったのち、M先生も他のレチノール(ナビジョンDR TAレチノアドバンス)をオススメし始めることとなる。
2万円くらい。
ナビジョンDR TAレチノアドバンス
これはいいレチノールだ。
ゼオではない。
そしてトレチノインではないのでニューダームの時みたいな激しい変化はないけど、少しでも使いすぎると剥ける。
レタマックスで甘えきった肌が蘇った気がした。
資生堂が医療機関向けに開発した商品っぽい。
使用量はデイリーPD半プッシュ分。
だいたい米粒2つ分くらい。
10800円。
2019年3月追記:このあとオバジ360RTクリーム2本を経て今はM先生作2種のレチノールが配合されたデュアルレチノプラスを使用。
参考になさってくださいね。→「新レチノールクリーム爆誕!」
プラスプライマー
超軽いテクスチャーの日焼け止め粘土(のよう)。
のちに乾きかけの石膏(のよう)になる。
リピなし。
全くおすすめしないので値段も忘れたし省略。
ラロッシュポゼ UVイデア XL ティント
ゼオではない。
肌色の日焼け止めクリーム。
化粧下地にもなる。
仕事にもこれ塗ったあとに軽くTゾーンへパウダーをのせてチークするだけでオッケー。
ファンデーションいらず。
石鹸で落ちると謳っているがメイククレンジングしたほうがいい。
バカ正直に石鹸のみを続けていたある日、10倍鏡を見て度肝を抜かれる。
小鼻の毛穴の何箇所が黒くなっていたのだ。
その後テキトーなそこらへんで売っている安オイルクレンジングを使い続けることにより解消。
3600円くらい。
公式サイトでもアマゾンでもたまにオトクなキットが単品と同じ値段であったりするので逃さぬよう注意が必要。
2019年3月追記:今はビーバンジョアのジョアエコを使用
2018年2月現在、事情がありなかなかMクリニックに行くことができず、半年ほど基礎はアマゾンで適当に見繕った化粧水だけという日々。
3月に予約が取れたのでまたその後ブログを書く予定です。
M先生は人気でいつも予約は確実に1ヶ月以上先になります(´;ω;`)
今使っている化粧水↓
M先生のところ以外のものを使うのは久しぶりで色々試し中。
おすすめできるものだけを記述してます。
とりあえずひとつ、その他はまた後日書きますね。
Dr.プロナー マジックスキンソフトナー ローズ
天然ローズの香りが女度を上げる予感がするトナー。
サラッとした使用感。
乾燥肌の人は物足りないと思うけれどゼオスキンやってるならこれで十分。
いらんもんは入っていない(と思う)。
同シリーズのリップが優秀。