先日待ちに待ったMクリニックの予約日でした。
前回のボトックスでおきた副作用などについてM先生に相談しました。
・まぶたが重い。
・ずっと寝不足のような目の周りの違和感。
・目の下の黒ずみ。
・2週間ほどで効き目が薄れてきた。
以上です。
効き目が悪いことに関して
ボトックスで効き目が悪くなるという症状は質の悪いボトックスを使うと起こりうるそうです。
抗体ができてしまう原因は製造過程でたんぱく質が混入するためで、そういう理由で信頼できる製剤を使わなければなりません。
私がどこで質の悪い製剤を打たれたか考えると今回7年ぶりに西宮のNクリニックで打った時には既に効かなかったので、その前に行ったところが原因になるわけです。
それはどこかというと7年前に行った西宮のNクリニックでした。(この時どこの製剤を使っていたかは確認していません)
7年ぶりに再び西宮のNクリニックで受けた理由は激安キャンペーン中だったからです。
普通3万円以上はする眉間ボトックスが半額の15000円くらいでした。
M先生によるとそういうのはもしかしたら量が少なかったり質が良くないものを使っている可能性があるそうです。
※Nクリニックに後日電話確認しましたが、使ったメーカーはビスタだと言っていたので信用するなら質に問題はないのですが。
そういうことで私はもう西宮のNクリニックには行く気がしませんが魅力的なクリニック作りをされてるのでつい行きたくなるし人気もあります……
こういう発信をされてる先生もいらっしゃいます。
行ってみたい!!
目の下の黒ずみに関して
前回私が勝手に某サイトから引用して推測した「目のまわりの筋肉が動けないから血流が悪くなり静脈が太くなった」って説は完全否定されました。
M先生は目の周りが動いていないから静脈が太くなるとかありえないとおっしゃってます。
しかも目頭の黒ずみは筋肉が透けて見えているものであって血管ではないそうです。
目尻のほうは血管だそうです。
体調が悪いと両方目立ってくる傾向があるみたいです。
とにかく目の周りは中身丸見えのクリオネ化しているということです!!😱
M先生の結論としては改善策はほぼないけれど体全体の血流をよくすることで改善するかも?って感じでした。
まぶたが重いことに関して
まぶたが重く常に超寝不足のような状態は眉間のシワに効いていた2週間ほどとリンクしていました。
「まぶたを動かす筋肉にボツリヌス菌毒素が効いてしまっていた可能性はある、
ただそれはかなり稀なこと」だそうです。
そしてド素人だけれど当事者である私の結論
今目の下の黒ずみは日によってまちまちです。
そして体調は毎日黒ずんでいたときより今のほうが悪いです。
(あまり野菜がとれていない、だからか便秘がち、良い睡眠が取れていない、ここ2日間頭痛)
黒ずんでいた時、今より体調は良かったけど目の周りは最悪の状態だったわけで、そういう意味で体調(目の周り)が悪い→黒ずむ、ということで自分なりに納得しました。
次にボトックスするなら上記リンクのクリニック行きたいです。
そして最後に!!
自分に打たれた製剤がどこのもので何グラムだったのかしっかり確認した方がいいです!